難しそうに見えて意外と簡単に手軽に作成できるうちわ文字。カッティングマシーンなどがなくても意外と簡単に作成できます。自作で可愛く作れると愛着も湧くので一番オーソドックスな作り方をざっくり紹介します。
型紙を切り抜く
作成済みのうちわ文字データを印刷します。これはミニうちわサイズの依頼なので小さめで印刷しています。これを周りの縁で切り抜きます。
うちわ文字データ作成方法はこちら
potablo.com
この状態にしてうちわ作りを始めます。
裏返して縁取りをする
切り抜いた型紙を裏返して画用紙で縁取りします。表のままでもいいですが、完成した時にペンの跡が残るので裏返しが◎
縁取りしたところを切り抜く
この画用紙がうちわの一番外側に当たる部分です。ペンの跡をなぞって切るだけなので比較的綺麗に作成できます。次の画用紙をこれに貼り付けていきます。
外側の縁を切る
この型紙でいくと外側のオレンジのところを切り取ります。白いところを作成していくので装飾も切り抜きます。
縁取りした部分を切る
先ほどと同じ手順で白画用紙を切り抜きます。装飾で重なっていた部分は見えないので綺麗に切らなくてOK。少し重なる程度残して切りましょう。
文字を切り抜く
次は白いところを切り取ります。文字になる部分なので中も全てくり抜きます。ペーパーカッターなど先が細いもので切ると綺麗にできますが、私はペーパーカッターが苦手なので普通のカッターで切り抜いてます。切り終わったらいつも通り使用する用紙に縁取りします。
縁取りした部分を切る
今回はグリッターシートを使用しましたがもちろん画用紙でも可愛いうちわが作成できます。装飾で重なる部分はここでも適当でOK。
貼り合わせる
切り取った画用紙たちを貼り合わせます。今回装飾品は型紙のものをそのまま活用してますが、ハートをグリッターで作るなどの場合は文字と同じように縁取りして切り抜けば◎
縦と横の幅が均等になるように貼り合わせます。グリッターシールを貼るときは全部を剥がして貼るのではなく部分ごと少しずつ貼ると綺麗に作れます。
完成!
全て貼り合わせて完成!初めは少し難しく感じるかもしれませんが慣れるとかなり効率良く作ることができます。
作り方は人それぞれたくさんあるので、自分に合った作成方法を探してみてください。